下記の情報はお役に立ちますか?   
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。

ウェブルート セキュアエニウェアを
アンインストール(削除)するには?

Webroot SecureAnywhereを管理対象のエンドポイントからアンインストールするには、以下のいずれかを実施します。

  •  
  • Webコンソールからコマンド経由でアンインストール

    1. Webコンソールにログインし、「エンドポイントプロテクション」に進みます。
    2. 「グループの管理」を開きます。
    3. アンインストール対象の端末が所属するグループを選択します。
    4. 対象エンドポイントにチェックを入れます。
    5. 「エージェントコマンド」メニューを開きます。
    6. 「エージェント」にカーソルを合わせます。
    7. 「アンインストール」をクリックします。
    8. 対象エンドポイント上で、Windowsシステムトレイ内にあるSecureAnywhereのアイコンを右クリックし、「設定のリフレッシュ」をクリックします。


      注:
      トラブルシューティングの一環で再インストールされる場合は、Webroot SecureAnywhereのアンインストール後に%programdata%\WRData が残っているか確認します。もし残っている場合は再インストール前にフォルダ名を変更します。WRData フォルダにはWebroot SecureAnywhereのログが記録されますが、ログが不要であれば WRData を削除ください。

      1.「Windows」キーと「R」キーを同時に押し、「ファイル名を指定して実行」の名前欄に%Programdata%と入力します。
      2.表示されたProgramDataフォルダ下に、「WRData」という名前のフォルダがあれば削除します。

      以上で作業は完了です。
       

      ※上記の作業でエンドポイント上のWebroot SecureAnywhereはアンインストールされますが、Webコンソール上のリストには端末表示が残ります。
      ※管理を簡素化する為に、「アンインストールしたエンドポイント」など、分かりやすいグループを作成することをお勧め致します。
      ※リストからもエンドポイントを完全削除したい場合は、端末の非アクティブ化を実施ください。

  •  
  •  
  • エンドポイント上でWindowsを「セーフモードとネットワーク」起動>アンインストール

     

    1. 「セーフモードとネットワーク」モードで該当エンドポイントを起動します。
    2. 「スタートボタン」から「コントロールパネル」を選択し、「プログラムの機能」もしくは「プログラムのアンインストール」を選択します。
    3. ソフトウェアの一覧で「Webroot SecureAnywhere」の項目を右クリックし、「アンインストール」を選択します。
    4. 確認画面に従って、アンインストールを進めます。

      *「プログラムの機能」もしくは「プログラムのアンインストール」の項目にウェブルートが表示されていない場合はコマンドプロンプトよりアンインストールが可能です。下記をご参照下さい。
    5. エンドポイントにてコマンドプロンプトを実行します。
    6. Webroot SecureAnywhereの実行ファイルが格納されたパスまで移動します。
      例:C:\Program Files\Webroot\ 、 C:\Program Files (x86)\Webroot\
    7. WRSA.exe -uninstallと入力し、「Enter」キーを押します。
    8. アンインストールの確認画面で「はい」をクリックします。
          
    9. 「Windows」キーと「R」キーを同時に押し、「ファイル名を指定して実行」の名前欄に%Programdata%と入力します。
    10. 表示されたProgramDataフォルダ下に、「WRData」という名前のフォルダがあれば削除します。

       
  •  
  •  
  • Webコンソールからエンドポイントを管理対象外に設定>コマンドを経由でアンインストール

    1. Webコンソールにログインし、「エンドポイントプロテクション」に進みます
    2. 「グループの管理」を開きます。
    3. アンインストール対象の端末が所属するグループを選択します。
    4. 対象エンドポイントにチェックを入れます。
    5. 「ポリシーをエンドポイントに適用」をクリックします。
    6. プルダウンメニューから「管理対象外」を選択します。
    7. 「適用」をクリックします。
    8. 対象エンドポイント上で、Windowsシステムトレイ内にあるSecureAnywhereのアイコンを右クリックし、「設定のリフレッシュ」をクリックします。
    9. 「現在使用しているのは最新の~」とメッセージが表示されますので、「OK」ボタンをクリックします。
    10. エンドポイントにてコマンドプロンプトを実行します。
    11. Webroot SecureAnywhereの実行ファイルが格納されたパスまで移動します。
      例:C:\Program Files\Webroot\ 、 C:\Program Files (x86)\Webroot\
    12. WRSA.exe -uninstallと入力し、「Enter」キーを押します。
    13. アンインストールの確認画面で「はい」をクリックします。
      注:
      注:トラブルシューティングの一環で再インストールされる場合は、Webroot SecureAnywhereのアンインストール後に%programdata%\WRData が残っているか確認します。もし残っている場合は再インストール前にフォルダ名を変更します。WRData フォルダにはWebroot SecureAnywhereのログが記録されますが、ログが不要であれば WRData を削除ください。

       

    14. 「Windows」キーと「R」キーを同時に押し、「ファイル名を指定して実行」の名前欄に%Programdata%と入力します。
    15. 表示されたProgramDataフォルダ下に、「WRData」という名前のフォルダがあれば削除します。
  •  
  •  
  • Webコンソールからエンドポイントを管理対象外に設定>エンドポイント上でアンインストール

    1. Webコンソールにログインし、上記「Webコンソールからエンドポイントを管理対象外に設定>コマンドを経由でアンインストール」の手順1~9を実施します。
    2. 「スタートボタン」から「コントロールパネル」を選択し、「プログラムの機能」もしくは「プログラムのアンインストール」を選択します。
    3. ソフトウェアの一覧で「Webroot SecureAnywhere」の項目を右クリックし、「アンインストール」を選択します。
      注:
      トラブルシューティングの一環で再インストールされる場合は、Webroot SecureAnywhereのアンインストール後に%programdata%\WRData が残っているか確認します。もし残っている場合は再インストール前にフォルダ名を変更します。WRData フォルダにはWebroot SecureAnywhereのログが記録されますが、ログが不要であれば WRData を削除ください。
    4. 「Windows」キーと「R」キーを同時に押し、「ファイル名を指定して実行」の名前欄に%Programdata%と入力します。
    5. 表示されたProgramDataフォルダ下に、「WRData」という名前のフォルダがあれば削除します。


Powered by noHold, Inc. U.S. Patent No. 10,659,398